結成年月日 1958年11月23日
認 証 日 1958年12月29日
認証状伝達式 1959年 6月13日
スポンサークラブ 呉ライオンズクラブ
結成順位 日本 103番目
山口県 1 番目
結成年月日 1958年11月23日
認 証 日 1958年12月29日
認証状伝達式 1959年 6月13日
スポンサークラブ 呉ライオンズクラブ
結成順位 日本 103番目
山口県 1 番目
岩国ライオンズクラブでは様々な奉仕活動を通じ、地域の皆様と共に歩んでおります。
年度 |
会長 |
金額 |
主な内容 |
1958(S33) |
戸崎 |
350,000 |
岩国市科学センターへ天体望遠鏡他寄贈、市内小・中学校へ備品寄贈 |
59(34) |
戸崎 |
410,849 |
市内勤労生徒を招待慰安会、市内小学校へ備品寄贈、横山史跡案内標設置 |
60(35) |
村重 |
460,849 |
科学センターに8ミリ上映施設設置、交通安全標識塔設置、老人杖寄贈 |
61(36) |
玉田 |
1,102,755 |
消防署へ救急車寄贈、ベガ音楽会開催、科学センターに8ミリ映写機寄贈 |
62(37) |
福井 |
622,658 |
国体用花壇設置、勤労少年慰安旅行、横断歩道用旗寄贈 |
63(38) |
西村 |
510,610 |
東京少年合唱隊公演開催、道路標識等設置 |
100,000 |
※認証5周年記念事業として桜苗木を寄贈 |
||
64(39) |
都留 |
663,595 |
島根豪雨被災者支援、B/Gスカウトにテント寄贈、消防署に備品寄贈 |
65(40) |
田辺 |
425,943 |
心身障害者招待バス旅行、市内小中学生に眼鏡寄贈、盲人杖寄贈 |
66(41) |
八百屋 |
728,387 |
チャリティーコンサート開催、老人ホーム眼鏡寄贈、横断歩道灯設置 |
67(42) |
菊元 |
588,145 |
横断歩道灯設置、城山登山道路防犯灯設置 |
68(43) |
藤井(誠) |
405,871 |
要保護児へ眼鏡寄贈、桜苗木寄贈 |
1,500,000 |
※10周年事業として心身障害児施設「岩国市太陽の家」寄贈 |
||
69(44) |
安藤 |
330,667 |
老人施設「静風園」へ眼鏡寄贈、カーブミラー設置、 |
70(45) |
伊藤(進) |
365,380 |
「太陽の家」に花壇設営 |
71(46) |
羽熊 |
123,430 |
東パキスタン救援募金、「太陽の家」助成 |
72(47) |
小幡 |
711,712 |
児童公園施設寄贈、非常通信機寄贈 |
267,428 |
※15周年事業として「頼山陽」公演、「太陽の家」へ寄付 |
||
73(48) |
高藤 |
491,800 |
児童公園水飲み器設置、観光案内図・ゴミ箱塗替工事 |
74(49) |
奥村 |
744,120 |
「太陽の家」「言葉の教室」へ備品寄贈、「母と子の交通安全ブック」作成 |
75(50) |
小田 |
653,540 |
日韓親善事業助成、焼却式屑篭設置、岩国少年刑務所へ備品寄贈(74~継続 |
76(51) |
岡本 |
493,999 |
「太陽の家」へ車椅子外寄贈、ガールスカウト助成 |
77(52) |
山根 |
1,379,300 |
公園に水飲場設置、ホームヘルパーに低周波治療器寄贈 |
78(53) |
光吉 |
989,854 |
西岩国駅50周年記念植樹、少年刑務所図書寄贈 |
9,164,366 |
※20周年事業・市民会館落成記念としてドイツ製グランドピアノ外寄贈 |
||
79(54) |
井尻 |
1,034,794 |
市へゲートボール一式寄贈、「太陽の家」へ遊具寄贈、錦帯橋周辺地図 |
80(55) |
富山 |
1,469,395 |
「太陽の家」へテント一式寄贈、横断旗寄贈、桜苗木植樹 |
81(56) |
工藤 |
1,355,160 |
横山絵地図設置、児童公園遊具設置、交通標語板設置、老人施設へ備品 |
82(57) |
伊藤(光) |
1,039,840 |
B&Gスカウトへテント寄贈、黒島小中学校に椿苗木寄贈、横断旗寄贈 |
83(58) |
檜原 |
1,738,290 |
市内3老人ホームへビデオカメラ寄贈、Bスカウトへテント寄贈 |
84(59) |
小林 |
1,231,509 |
交通安全看板設置、盲人用カセット寄贈、海洋少年団備品寄贈、黒島苗木 |
85(60) |
弘兼 |
1,310,370 |
老人クラブ・Gボール協会へテント寄贈、保健センター・老人施設へ備品 |
86(61) |
水田 |
997,861 |
身障者ガイドマップ、YE生受入・派遣、黒島苗木 |
87(62) |
森脇(義) |
1,038,677 |
観光案内板補修ケヤキ、Bスカウトへテント寄贈 |
88(63) |
門田 |
1,216,006 |
この指止まれコンサート開催、黒島苗木 |
5,670,000 |
※30周年記念事業として市民会館にモニュメント設置外 |
||
89 (H元) |
越水 |
1,840,017 |
二鹿野外センターへ備品寄贈、黒島苗木、市制50周年記念ケヤキ植樹 |
90(2) |
金森 |
1,672,494 |
市心身障害者施設「幸の巣」へテント寄贈、交通安全標示板設置 |
91(3) |
恩田 |
1,581,491 |
雲仙被災者見舞金、通津救命ボート寄贈、黒島植樹 |
92(4) |
作本 |
1,919,801 |
黒島小中学校へテント外備品寄贈、手話サークルへビデオ、刑務所へ備品 |
93(5) |
八百屋 |
1,820,07 |
MJF23名、市医療センタ-・警察署へ備品贈呈、黒島助成 |
627,810 |
※35周年事業として市中央図書館へソーラー時計寄贈 |
||
94(6) |
森脇(信) |
2,548,945 |
阪神大震災義援金、精神障害者作業所「よこやま工房」へ備品寄贈、 |
95(7) |
杉岡 |
2,129,975 |
横山観光案内板設置、心身障害者施設「みのり園」へ備品寄贈 |
96(8) |
藤井 |
958,195 |
警察署へ備品寄贈 市保健センターへ備品寄贈 |
97(9) |
村本 |
1,083,073 |
「太陽の家」へセラピーマット寄贈、警察署へ備品寄贈 |
98(10) |
藤谷 |
1,188,205 |
事業広告、図書券配布 |
3,500,000 |
※40周年記念事業として、市保健センターにワゴン車寄贈外 |
||
99(11) |
佐々生 |
2,332,026 |
市教委へ階段昇降車&車椅子寄贈、横山観光案内板再設置、交通安全旗寄贈 |
00(12) |
新井 |
1,831,849 |
1000回例会記念として科学センターへ天体望遠鏡&パソコン寄贈、 |
01(13) |
伊達 |
1,088,418 |
錦帯橋架け替え事業キャンペーン及び募金活動、「みのり園」助成 |
02(14) |
佐伯 |
2,269,559 |
薬物追放キャンペーンバス前幕(37,800) あすなろ会パソコン寄贈(364,980) |
岩国市障害者サービスセンターふれあい野球観戦(329,308) |
|||
昇地先生講演会(896,130) 通津美ヶ浦看板補修(36,750) |
|||
03(15) |
白田 |
1,832,259 |
薬物追放キャンペーンバス前幕(37,800) 介護体験集出版助成(30,000) |
おはんベンチ設置(180,000) 徴古館プラズマTV寄贈(548,100) 錦帯橋フェスタ(499,853) |
|||
04(16) |
山田 |
1,337,535 |
新潟中越地震義援金(334,000) のぶたか君を救う会募金(150,000) |
清風園花壇整備他(142,959) 愛地球博拠出(46,000) |
|||
05(17) |
廣中 |
1,508,900 |
清風園花壇整備他(237,398) (事務局移転) |
06(18) |
水野 |
1,222,709 |
岩国まつり(89,364) 清風園花壇(65,820) バラ園(180,000) |
錦帯橋ロードレース大会共催(165,992) |
|||
07(19) |
工藤 |
2,287,695 |
岩国市障害者サービスセンターとの交流会(りんご狩り)(401,172) |
錦帯橋ロードレース大会共催(197,240) |
|||
バラ園(1,020,848) |
|||
08(20) |
玉田 |
912,353 |
錦帯橋ロードレース大会共催(182,480) |
岩国まつり(92,155) バラ園(115,419) |
|||
4,100,000 |
※50周年記念事業として 周年事業基金より |
||
錦帯橋ロードレース大会(285,750) バラ園看板(413,490) |
|||
岩国市障害者サービスセンターとの交流会(海響館)(494,825) |
|||
サイエンスショー(1,700,000) CSFⅡ献金(1,024,848) |
|||
09(21) |
野田 |
1,237,119 |
岩国市障害者サービスセンターとの交流会(マツダスタジアム)(406,513) |
錦帯橋ロードレース大会共催(182,480) バラ園(55,930) |
|||
10(22) |
林谷 |
1,523,191 |
山口国体協賛のぼり旗(64,575) バラ園(40,464) |
岩国市障害者サービスセンターとの交流会(ぶどう狩り)(573,120) |
|||
錦帯橋ロードレース大会共催(259,910) |
|||
11(23) |
田中 |
1,207,788 |
岩国市障害者サービスセンターとの交流会(279,740) |
錦帯橋ロードレース大会共催(283,870) |
|||
通津交通安全三角塔撤去(132,300) |
|||
12(24) |
山中 |
1,316,616 |
岩国市障害者サービスセンターとの交流会(349,750) |
錦帯橋ロードレース大会共催(448,330) |
|||
13(25) |
三紙 |
1,346,545 |
岩国市障害者サービスセンターとの交流会(270,540) |
第8回錦帯橋ロードレース大会共催(447,000) |
|||
1,008,049 |
※ 55周年記念事業として 周年事業基金・ハチドリ基金より |
||
吉香公園ベンチ設置(508,049) |
|||
ロシナンテス寄附(500,000) |
|||
内訳:ハチドリ基金390,000(内、障害者センター77,000)+110,000(事業費) |
|||
14(26) |
岩村 |
1,426,173 |
岩国市障害者サービスセンターとの交流会(413,805) |
第9回錦帯橋ロードレース大会共催(437,500) |
|||
15(27) |
廣本 |
1,740,061 |
岩国市障害者サービスセンターとの交流会(331,939) |
第10回錦帯橋ロードレース大会共催(441,730) |
|||
熊本地震義援金(250,000) |
|||
16(28) |
末田 |
1,449,369 |
第11回錦帯橋ロードレース大会共催(439,400) |
岩国市障害者サービスセンターとの交流会(465,901) |
|||
17(29) |
山本 |
1,140,822 |
第12回錦帯橋ロードレース大会共催(230,180) |
岩国市障害者サービスセンターとの交流会(389,160) 60周年記念事業 |
|||
18(30) |
光井 |
3,998,536 |
第13回錦帯橋 ロードレース大会共催(226,318) |
岩国市7月豪雨災害寄附(200,000) |
|||
西日本豪雨災害義援金(26,000) |
|||
北海道地震義援金(13,000) |
|||
*60周年記念事業として |
|||
岩国市親子ふれあい「アニメフェスタ」(1,251,602) |
|||
岩国市民文化会館電波時計寄贈(894,400) |
|||
NPO法人ロシナンテス寄附(500,000) |
|||
岩国市障害者サービスセンターとの交流会(361,235) |
|||
19
(31・ |
吉野 |
1,037,500 |
第1回岩国市絆でむすぼう障害者フライングディスク大会賛助(50,000) |
首里城(火災)再建義援金(200,000) |
|||
令和元年台風19号災害義援金(30,520) |
|||
岩国市障害者サービスセンターホワイトボード寄贈(56,650) |
|||
20 (2) |
佐藤 |
1,881,812 |
錦帯橋ロードレース大会賛助(75,000) |
グラスルーツいわくに賛助(50,000) |
|||
国立病院機構岩国医療センターへ 屋上広場へベンチ寄贈(862,400) |
|||
岩国市へ(福祉事業)寄付(500,000) |
|||
21(3) |
末田 |
790,046 |
錦帯橋ロードレース大会共催(75,000) |
SON支援(5,000) |
|||
米港竜巻被害支援(35,000) |
|||
ウクライナ避難民難民支援(37,000) |
|||
ウクライナ人道危機救援金(200,000) |
|||
22(4) |
西村 |
|
錦帯橋ロードレース大会共催(75,000) |
|
トルコ・シリア地震災害救援金(500,000+49,400) |
||
1,098,113 |
グラスルーツいわくに賛助(20,000) |
||
|
吉川広家公銅像建立寄付(50,000) |
||
|
ユニバーサルボッチャ大会に向けて準備(168,828) |
||
23(5) |
祖田 |
|
第一回ユニバーサルボッチャ大会(957,878) |
|
グラスルーツいわくに賛助(100,000) |
||
1,873,831 |
錦帯橋ロードレース大会共催(75,000) |
||
|
能登半島地震災害支援(82,000) |
||
|
錦帯橋世界文化遺産推進フォトコンテスト賛助(10,000) |